当院について
基本方針
-
1
思いやりのある医療サービスと個性ある病院をめざします。
-
2
地域に根ざした医療を実践し住民の健康を守ります。
-
3
常に患者さまの安全に留意し事故防止に努めます。
-
4
生きがいのある職場作りを行います。
医師紹介
-
理事長徳光 克己
とくみつ かつみ専門内科全般・漢方医学
経歴・熊本大学卒
・日本内科学会認定医
・宇佐市医師会 顧問 -
院長徳光 陽一郎
とくみつ よういちろう専門内科・消化器・肝臓・腫瘍内科・糖尿病・内視鏡検査・がんの相談
経歴・九州大学卒/医学博士
・日本内科学会総合内科専門医
・日本消化器病学会専門医
・日本消化器内視鏡学会専門医
・日本肝臓学会専門医
・日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医
・日本がん治療認定医機構がん治療認定医 -
副院長舞弓 浩一郎
まゆみ こういちろう専門内科全般・消化器内科・小外科
経歴・自治医科大学卒
・日本外科学会認定登録医
・日本医師会認定産業医
・オレンジドクター(もの忘れ・認知症相談医) -
徳光 伸一
とくみつ しんいち専門内科全般・病理診断
経歴・熊本大学卒/医学博士
・日本内科学会認定医
・宇佐市医師会 顧問 -
中村 純久
なかむら すみひさ専門内科全般・消化器内科・救急医療
経歴・熊本大学卒
-
徳光 久美
とくみつ くみ専門内科全般・糖尿病
経歴・熊本大学卒/医学博士
・日本内科学会認定医
病院設備
-
入院病床数48
-
(急性期)10:1
- レントゲン検査
- 心電図検査
- 骨密度検査
- ABI検査
- CT検査
- 超音波検査
-
外観
-
受付
-
待合室
-
処置室
-
検査室
-
診察室
-
レントゲン・CTルーム
-
内視鏡
-
リハビリ室
-
ロビー
主な診療科
-
基本診療料の施設基準等の届出に関する事項
●急性期一般入院料6
●入院時食事療養(Ⅰ)
●救急搬送患者地域連携受入加算
●後発品薬品使用体制加算1
●がん性疼痛緩和指導管理料
●外来リハビリテーション診療料
●がん治療連携指導料
●運動器リハビリテーション料(Ⅲ)
●呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ)
●在宅時医学総合管理料
●特定施設入居時等医学総合管理料
●認知症ケア加算3
●せん妄ハイリスク患者ケア加算
●データ提出加算1
●診療録管理体制加算3
●外来腫瘍化学療法診療科2
●外来化学療法加算2
●医療DX推進体制設備加算6
●一般各処方加算2
●医療情報取得加算
●生活習慣病管理科Ⅱ
●外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ
●入院ベースアップ評価料33
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。 -
掲示物一覧
併設および隣接介護施設
-
ケアホーム りんどうの里
ケアホーム『りんどうの里』は、宇佐中央内科病院に隣接、直営している有料老人ホームです。病状が安定期にあり、入院する必要はなくてもご家庭での生活には不安がある方にご入所頂ける施設です。在宅復帰を目的とし、日常生活に戻るための看護、介護、リハビリテーションを中心にご支援をしていきます。また、ご家族もご一緒に生活全般にわたる相談援助を行っています。
-
デイサービス 木もれ陽
デイサービス『木もれ陽』では、利用者様主体の選択式レクリエーションを導入しております。『自己選択と自己決定』により、自主性を尊重し、楽しみながら生活意欲を高めて頂きます。また、現在の身体機能を低下させない様に、日常生活動作訓練を中心にお一人お一人の身体状況に合わせて運動を行います。更に、認知症予防に脳活性化訓練を楽しみながら行います。
-
ヘルパーステーション まごの手
ヘルパーステーション『まごの手』では宇佐中央内科病院内の訪問看護事務所に併設しており、かつ医療法人直営という特性上、医師・看護師との連携や緊急時の対応も万全です。 また、ケアホーム・デイサービスなどが隣接、事務所内には居宅支援事業所もあり、各関連機関との連携も取りやすく、医療・介護の両面から利用者さんの生活の質の向上に努めます。
-
指定居宅介護支援事業所 えすか
指定居宅介護支援事業所『えすか』は宇佐中央内科病院内に設置しており、ご本人・ご家族にご希望、身体状態や環境面等を伺い、介護サービス事業所や医療福祉等地域の関係機関と協力し、居宅サービス計画書(ケアプラン)を作成します。またその計画に基づいて適切な居宅サービスが提供されるようにサービス事業所や各関係機関との連絡調整を行います。