宇佐中央内科病院
  • 胃腸内科
  • ・呼吸器内科
  • ・糖尿病内科
  • ・肝臓内科
  • ・腫瘍内科
  • ・循環器内科

入院

入院される方へ

  • 入院の手続き

    入院日当日に外来までお越しください。病棟での入院説明後、病棟受付にて入院手続きを
    お願いします。非常時は看護師又は、病院職員の指示に従うようご協力下さい。

    [入院時の持ち物]

    【洗面用具】歯ブラシ・コップ・石鹸・髭剃り・シャンプー・タオル・バスタオル・洗面器など

    【日用品】スリッパ・ティッシュペーパー・下着・イヤホンなど

    健康保険証・医療受給者証・印鑑・診察券・お薬手帳・内服しているお薬・洗濯物入れ用袋

    ビニール袋、入院のご案内及び誓約書など

    病衣は有料であり、1日70円となっております

    電気器具の持ち込み使用について、ご不明な点があれば看護師までお願いします

  • 健康保険証について

    毎月1回健康保険証の確認をしますので、病棟事務員まで保険証の提示をお願いします。健康保険証が月の途中に変更する場合は、事前に病棟事務員までご連絡下さい。健康保険証の提示がない場合は、自費扱いとなることがありますので、ご了承下さい。

  • 所持品について

    必ず名前を記入し、多額の現金や貴重品は、盗難・紛失防止のためにお持ちにならないようお願いします。必要な方は、床頭台の鍵が御利用になれます。

  • テレビについて

    ・ご利用される場合は、「病室テレビ用カード」が必要となります。カードはロビーに設置しております「テレビカード販売機」にてお買い求めいただけます。(利用後、残度数がある場合は精算できます)。
    ・テレビカードは1枚「18時間1,000円」となっております。
    ・テレビを視聴する際は、必ずイヤホン又はヘッドホンを使用してご利用ください(イヤホンは病棟受付にて200円で販売しております)。

  • 電話について

    携帯電話は、個室及びロビー(消灯)のみの使用とさせて頂きます。ロビーに公衆電話を設置しておりますので、ご利用下さい。

  • サービスコーナーについて

    病棟食堂前にサービスコーナーがあり、共同の洗面所・冷蔵庫・電子レンジ・ティーサーバーがあります。洗濯機・乾燥機は有料(各1回100円)になっており、使用時間は午前8時から午後6時までとなっております。

  • 駐車場について

    入院期間中の駐車場のご利用はご遠慮下さい。やむを得ない場合は看護師にご相談ください。

  • 外出・外泊について

    外出や外泊を希望される方は、主治医又は看護師に必ずお申し出下さい。病状によっては、許可できない場合もありますので、ご了承下さい。

  • 喫煙所について

    健康増進法第25条の定めにより、受動喫煙防止のため、敷地内での喫煙を禁止しております。ご来院、ご入院中は、禁煙の厳守をお願い致します。当院は、駐車場を含む敷地内禁煙となっております。
    院内には喫煙所等もございませんので、ご了承ください。病院周辺においてもマナーをお守りいただき、病院敷地内全面禁煙にご理解とご協力をお願いいたします。

医療費について

  • 医療費請求と会計窓口について

    入院中の医療費は、月末に締めきり、翌月10日過ぎに請求させていただいてます。次月の10日前後、(退院時は当日)に病棟事務員より病室へ請求書をお届けいたしますので、その都度速やかに外来会計窓口にてお支払いください。

  • 室料差額について

    個室を希望される方は看護師にお申し出ください。ただし部屋数に限りがありますので、ご希望に添えない場合があります、ご了承下さい。

    号室 室料
    差額
    洗面台 応援
    セット
    15
    号室
    5,000円 シャワー
    16
    号室
    4,000円 ×
    17
    号室
    4,000円 ×
    18
    号室
    4,000円 ×
    15号室

    15号室

    16~18号室

    16~18号室

その他

  • 面会時間について

    ご面会の時間は、次のようになっています。時間厳守をお願いします。面会は必ず病棟ナースステーションにお立ち寄り頂き、看護師にお申し出下さい。なお、患者さまの病状によっては、面会をお断りすることがありますのでご了承下さい。

    11:00~20:00

  • 退院の手続き

    退院が決まりましたら、病棟事務員がお部屋まで請求書をお持ち致します。外来の会計窓口でお支払いを済ませて下さい。入院中、お預かりしていた診察券もお返しします。

  • 診断書・証明書

    職場・生命保険会社等に提出する「診断書」及び「証明書」を必要とする場合は、病棟事務員にお申し出下さい。なお、退院後は、外来窓口にて受付を行っておりますので、ご了承下さい。